BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Excel講座】ハイパーリンクを使って住所録からメール作成画面を表示させる方法

2015年6月6日 by Gen

Excel_ハイパーリンク_4

Excelのハイパーリンクは、セルにURLやメールアドレスを入力して、セルをクリックするとホームページや、新規メール作成画面が表示できる機能です。また、ブック内のシートやファイルにも指定でき、シートへの移動やファイルを開くこともできます。
ここでは、Excelで作成された住所録にハイパーリンクを設定して、メール作成画面を表示させる手順を説明します。



目次

  • Excelでハイパーリンクを使う5つの手順
    • 1.住所録の確認
    • 2.セルの選択・ハイパーリンク挿入
    • 3.メールアドレスの入力
    • 4.メール作成画面の起動
    • 5.メール作成画面の表示

Excelでハイパーリンクを使う5つの手順

Excelで作成された住所録で説明します。氏名欄にハイパーリンクを設定して、新規メール作成画面を表示させます。氏名欄のセルを選択して、「挿入」タブの「ハイパーリンク」をクリックし、「電子メールアドレス」を選択して、メールアドレスを入力します。

1.住所録の確認

住所録の氏名の欄に設定します。

Excel_ハイパーリンク_1

2.セルの選択・ハイパーリンク挿入

セルB3を選択して「挿入」タブの「ハイパーリンク」をクリックします。

Excel_ハイパーリンク_2

3.メールアドレスの入力

「ハイパーリンクの挿入」画面の「電子メールアドレス」を選択します。
「電子メールアドレス」欄にメールアドレスを入力し、OKボタンをクリックします。(mailto:は自動で表示されます。)

Excel_ハイパーリンク_3

4.メール作成画面の起動

設定した名前にカーソルを置きクリックします。

Excel_ハイパーリンク_4

5.メール作成画面の表示

新規メール作成画面が表示されました。

Excel_ハイパーリンク_5


この機能は、ハイパーリンク機能が無効だと機能しません。無効になっている場合は、「ファイル」タブの「オプション」から、「文書校正」の「オートコレクトのオプション」を選択して、「入力オートフォーマット」内の「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」にチェックを入れてください。

まとめ

 Excelでハイパーリンクを使う5つの手順

  1. 住所録の確認
  2. セルの選択・ハイパーリンク挿入
  3. メールアドレスの入力
  4. メール作成画面の起動
  5. メール作成画面の表示

Filed Under: ハイパーリンク設定・解除方法 Tagged With: Excel, エクセル, ハイパーリンク




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin