BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【エクセル講座】思ったとおりの形式で日付を入力する方法

2016年3月6日 by Gen

エクセル_日付_5

エクセルでは色々な形式で日付を入力することができます。
西暦や和暦、そして西暦の中でも様々な形式を設定することができます。
エクセルの日付はセルの書式設定から行なうことができます。
エクセルにない場合はユーザー定義を使うとさらに形式の選択肢は広がります。



目次

  • エクセルで日付形式を選ぶ3つの方法
    • 1.「ホーム」タブから選択
    • 2.セルの書式設定を開く
    • 3.セルの書式設定の日付分類
    • 4.セルの書式設定の日付分類2
    • 5.ユーザー定義

エクセルで日付形式を選ぶ3つの方法

今回はエクセルの「ホーム」タブから日付形式を選択する方法、そしてセルの書式設定の日付、ユーザー定義から選択する方法を見ていきましょう。
エクセルでは日付形式が多く用意されているので、自分の思ったとおりの形式を探してみましょう。

1.「ホーム」タブから選択

1つ目の方法です。
エクセルの「ホーム」タブに表示されているリボンの「数値」欄のプルダウンから日付形式を選択することができます。
選択できるのは、「短い日付形式」と「長い日付形式」です。

エクセル_日付_1

2.セルの書式設定を開く

「短い日付形式」もしくは「長い日付形式」以外の形式を探す場合は、一番下の「その他の表示形式」をクリックします。

エクセル_日付_2

3.セルの書式設定の日付分類

2つ目の方法です。分類の「日付」を選択すると、様々な形式の日付形式が用意されています。
カレンダーの種類を「グレゴリオ暦」にすると西暦の日付形式が確認できます。

エクセル_日付_3

4.セルの書式設定の日付分類2

カレンダーの種類を「和暦」にすると和暦の日付形式が確認できます。

エクセル_日付_4

5.ユーザー定義

3つ目の方法です。分類の「ユーザー定義」にも日付形式が用意されています。
もしエクセルに用意されていない日付形式にしたい場合はユーザー定義で設定することもできます。

エクセル_日付_5


いかがでしたか。
エクセルでは西暦、和暦を問わず様々な日付形式が用意されています。
「ホーム」タブのリボンから直接選択できるもの、セルの書式設定の日付分類に用意されているもの、ユーザー定義に用意されているものの中から自分の思ったとおりの日付形式を探してみましょう。

Filed Under: Excel Tagged With: Excel, エクセル, 日付




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin