BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

仕事での失敗してしまった時の6つのポイント

2015年7月2日 by Gen

仕事での失敗してしまった時の6つのポイント

あなたは仕事で失敗したことがありますか?
ビジネスでもプライベートでも失敗することは誰にもありうるものです。失敗した時は誰でも困ってしまうものです。そのような時に適切な行動をとることで、失敗の影響を小さくすることができます。

特にビジネスシーンでは、失敗後の対応次第では挽回も可能となります。仕事で失敗した時にどのような対応をすればよいか、考えてみませんか?



目次

  • 仕事で失敗した時の対応すべき6つのポイント
    • 1.できるだけ早く気付くこと
    • 2.上司に報告をする
    • 3.謝罪をすること
    • 4.素早く立て直しの行動をとる
    • 5.反省をして再発防止策を打つ
    • 6.同じ失敗を繰り返さない

仕事で失敗した時の対応すべき6つのポイント

仕事をしていれば失敗することは誰にでもあることです。
もし仕事で失敗したとしても、その後の対処次第で失敗を糧に大きく成長できるものです。仕事で失敗した時の立て直し方を習得してみませんか?

仕事に失敗した時の対応すべき6つのポイントをご紹介します。

1.できるだけ早く気付くこと

仕事で失敗した時に、中々それを認めたくないものです。

しかし現実に起こった時は、できるだけ早くそのことに気づくことが重要です。一刻も早い気付きによる対処が、影響を最小限に留めるには大切なのです。

2.上司に報告をする

仕事での失敗に気づいたら、直ちに上司に報告をしましょう。一番知られたくない人かもしれませんが、最初に報告をしなければなりません。

その際に、これからどのように対応したら良いか分かっていれば、その方法を併せて報告します。対処方法が分からない場合には、その方法についても相談をしましょう。

3.謝罪をすること

仕事で失敗した場合、上司や同僚、顧客などに謝罪をします。この一言があるのとないのでは、大きな違いが生まれます。

例え自分に非がないと思っていても、それが事実ならば、謝罪が必要です。人は感情のある生き物です。仕事の立て直しができたとしても、最初に謝罪の一言がなければ禍根を残すものです。

4.素早く立て直しの行動をとる

仕事で失敗したことが分かり次第、その立て直しのための策を直ちにとります。スピードをもった対応が重要です。このスピード感ある対応がその後の挽回に大きく貢献します。

5.反省をして再発防止策を打つ

仕事の失敗を立て直しができたら、何故そのようになったのか振り返ることが大切です。原因を突き止め、同じような過ちを起こさないように対策を打つことが重要です。

そして、その再発防止策を迷惑をかけた人々に伝え、理解を得ましょう。

6.同じ失敗を繰り返さない

いくら対策を打っても、仕事において同じ失敗を繰り返しては、更に信頼を失ってしまいます。

一番大切なことは、繰り返さないことです。着実に対策を打ち、立て直すことで、信頼の回復に努めましょう。


いかがでしたか。
仕事において失敗することは誰にもありうることです。失敗しないことに越したことはありませんが、間違えが怒ってしまった時は、適切な対処をすることで早期立て直しを図ることが大切です。

立て直しを早くすることで、信頼の回復に努めていきましょう。

まとめ

 仕事で失敗した時の対応すべき6つのポイント

  1. できるだけ早く気付くこと
  2. 上司に報告をする
  3. 謝罪をすること
  4. 素早く立て直しの行動をとる
  5. 反省をして再発防止策を打つ
  6. 同じ失敗を繰り返さない

Filed Under: うまくいかない時の対処法 Tagged With: 仕事, 失敗




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin