BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Word講座】挿入や削除などの変更履歴を記録する6つの手順

2015年4月22日 by Gen

Word_変更履歴_削除_5

Wordの文書を複数の人で編集する場合、挿入や削除などの変更履歴が確認できると便利です。Wordで変更履歴の記録をしておくと、挿入や削除などの変更箇所だけでなく、変更日・変更した人・変更した内容が簡単に確認できます。



目次

  • Wordで削除などの変更履歴を記録する6つの手順
    • 1.校閲者の設定
    • 2.ユーザー名を入力
    • 3.編集履歴の記録を開始
    • 4.編集を開始する
    • 5.変更履歴の確認
    • 6.変更の承認

Wordで削除などの変更履歴を記録する6つの手順

編集するWord文書を用意し、リボンの[校閲]タブの[変更履歴の記録]ボタンを使って、挿入や削除といった変更箇所を記録していきます。

では、手順を説明していきます。

1.校閲者の設定

まず、事前準備として、「校閲者」として表示される「ユーザー名」を設定しておきます。ここでは、編集に関わる各人が各パソコンで設定を行っておきます。

リボンの[校閲]タブの[変更履歴の記録]の▼ボタンをクリックし、[ユーザー名の変更]を選択します。

Word_変更履歴_削除_1

2.ユーザー名を入力

[Wordのオプション]ダイアログボックスが表示されたら、[ユーザー名]に「校閲者」として表示する名前を入力し、[OK]をクリックします。ここでは、「佐藤」と入力しています。

Word_変更履歴_削除_2

3.編集履歴の記録を開始

それでは、編集する文書を開き、編集履歴の記録を開始します。
Wordのリボン[校閲]タブの[変更履歴の記録]ボタンをクリックします。

Word_変更履歴_削除_3

4.編集を開始する

では、文書に編集を加えてみましょう。
文字を挿入・削除したり、書式を変更したりすると、画面上では、編集箇所や編集内容が、次のように表示されます。
編集が終わったら、[変更履歴の記録]ボタンをクリックして記録を終了し、上書き保存をします。
同様の作業を複数の編集者で繰り返します。

次の画面は、「田中」「佐藤」の2名で編集を加えたものです。

Word_変更履歴_削除_4

5.変更履歴の確認

次は、[[変更履歴録]ウィンドウ]ボタンをクリックして、編集者ごとの編集内容を確認します。

Word_変更履歴_削除_5

6.変更の承認

[承諾して次へ進む]の▼ボタンをクリックし、[ドキュメンと内のすべての変更を反映]を選択すると、すべての変更が反映します。
削除された内容の変更履歴も削除することができます。

Word_変更履歴_削除_6


Wordの文書を複数の人で編集する際、変更履歴の記録をしておくと、変更箇所に加え、変更日・変更した人・変更した内容(挿入や削除、書式の変更など)が簡単に確認できます。

変更箇所を確認しながら承認することもできて便利です。

まとめ

 Wordで削除などの変更履歴を記録する6つの手順

  1. 校閲者の設定
  2. ユーザー名を入力
  3. 編集履歴の記録を開始
  4. 編集を開始する
  5. 変更履歴の確認
  6. 変更の承認

Filed Under: 変更履歴の使い方 Tagged With: word, ワード, 削除, 変更履歴




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin