BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【ワード講座】罫線を引く2つの方法

2015年7月16日 by Gen

ワード_罫線_3

ワードで文章を目立たせたり、表を作る際に使う罫線を引く方法です。
ワードで罫線を引く方法は2つあり、どちらも簡単な操作で行なうことができます。
罫線は表の一部であることがわかると、罫線を引くときの手順がわかりやすいです。



「ワードの罫線は表の一部」を覚えておくとわかりやすい

ワードで罫線を引く方法を説明します。
罫線とは表示の一部であることがわかっていると、どこから罫線を引くことができるかを覚えやすいです。
罫線は表の一部であることを覚えておきましょう。

それではワードで罫線を引く2つの方法をみていきましょう。

1.1つ目の入り口

「挿入」の「表」を選択し、「罫線を引く」をクリックします。

ワード_罫線_1

2.2つ目の入り口

「ホーム」タブの「表」を選択し、「罫線を引く」をクリックします。

ワード_罫線_2

3.罫線を引く

上記1もしくは2を行なうと、マウスポインタが鉛筆の形に変わります。
鉛筆の形でドラッグすると罫線を引くことができます。

ワード_罫線_3


ワードで罫線を引く方法についていかがでしたか。
ワードで文章を作成するときに、重要な文字を枠で囲みたいと思う場面があるかもしれません。
そんなとき活躍するのが、罫線を引くツールです。罫線が表の一部ということがわかっていると、どこから「罫線を引く」ツールを呼び出せるかを覚えやすいです。

Filed Under: 罫線の使い方 Tagged With: word, ワード, 罫線




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin