BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Word講座】文書をPDF形式に変換して保存する5つの手順

2015年3月16日 by Gen

Word_PDF_変換_5

PDF(Portable Document Format ポータブル・ドキュメント・フォーマット)はOSなどに左右されず、どのような環境でも、印刷イメージをほとんど残したまま表示できます。
Wordでは「Office 2007 SP2」から、他のアプリケーションを使わなくても、PDF形式に変換して保存できるようになりました。

WordでPDF形式に変換して保存する手順を説明します。



目次

  • Wordで文書をPDF形式に変換する5つの手順
    • 1.文書を開く
    • 2. 名前を付けて保存を選択
    • 3.ファイルの種類を選択
    • 4.変換するページの指定
    • 5.変換後の表示

Wordで文書をPDF形式に変換する5つの手順

Wordではファイルの保存でPDF形式へ変換されます。
「ファイル」タブの「名前を付けて保存」から、「ファイルの種類」で「PDF(*.pdf)」を選択し、「オプション」を指定し保存します。保存後に「Adobe Reader」が起動して、保存した文書が表示されます。

1.文書を開く

変換する文書を開きます。

Word_PDF_変換_1

2. 名前を付けて保存を選択

「ファイル」タブの「名前を付けて保存」を選択します。

Word_PDF_変換_2

3.ファイルの種類を選択

「ファイルの種類」で「PDF(*.pdf)」を選択します。

Word_PDF_変換_3

4.変換するページの指定

「オプション」ボタンをクリックします。
「オプション」画面で「ページ範囲」の「すべて」にチェックが入っていることを確認して、OKボタンをクリックします。

Word_PDF_変換_4

5.変換後の表示

「保存」ボタンをクリックします。
「Adobe Reader」が起動して、画面に表示されます。

Word_PDF_変換_5


変換後に修正したい場合は、Word文書を修正して再度PDFで保存してください。
「名前を付けて保存」画面の「最適化」は、「標準」にすると印刷品質が高くなり、「最小サイズ」はファイルサイズを抑えるので、用途により選択してください。

まとめ

 Wordで文書をPDF形式に変換する5つの手順

  1. 文書を開く
  2. 名前を付けて保存を選択
  3. ファイルの種類を選択
  4. 変換するページの指定
  5. 変換後の表示

Filed Under: PDFへの変換方法 Tagged With: PDF, word, ワード, 変換




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin