BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

会社を辞める理由としてよくある6つのこと

2016年7月7日 by biz3

会社を辞める理由としてよくある6つのこと

あなたは会社を辞めることを考えたことがありますか?会社勤めをしていれば、誰しも一度や二度は会社を辞めることを考えるものです。

その理由は人により状況により様々ですが、多く場合、共通した理由が上がってきます。理由によって、会社を辞めることが前向きになったり後ろ向きになったりします。

実際に会社を辞める人も、辞めることを思いとどまる人も、どのような理由で辞めることを考えるきっかけとなったのか、
一緒に考えてみませんか?



目次

  • 会社を辞めるきっかけとなる6つの理由
    • 1.自分に適していない
    • 2.将来性が見えない
    • 3.残業が多い
    • 4.給料が安い
    • 5.人間関係が上手くいかない
    • 6.家庭の事情
  • まとめ

会社を辞めるきっかけとなる6つの理由

会社を辞める理由は人によって様々ではありますが、共通しているものも多くあります。

ビジネスマンがどのようなことで悩み、会社を辞めるのか、その理由を知ることで、自分の将来をどのように築くのかの参考にもなるでしょう。ビジネスマンが会社を辞めるきっかけとなる6つの理由をご紹介します。

1.自分に適していない

会社を辞める理由に多いのは、自分に適していない、というものです。

これはかなり単純明快で、人と仕事のミスマッチが原因です。特に若いビジネスマンに多く見られます。自分自身の能力などを把握しきれていないことと、仕事に対する理解不足が、辞めることに繋がる理由です。

面接や書類選考では、人の能力や会社が求めている仕事の内容を十分に把握しきれないことも理由にあげられるでしょう。昨今のウェブを使った就職活動のために、応募、募集、選考のどの過程も、比較的安易に大量に行うことができることが、要因の一つです。

応募する側も募集する側も、慎重に内容を吟味していなかったということは、会社を辞めるネガティブな理由になってしまいます。

2.将来性が見えない

会社を辞める理由として、将来性が見えないということも多くあげられます。

会社そのものの業績が悪い場合や、業界そのものが縮小傾向にある場合、また社内での自分の出世が見込めないなど、理由は色々ありますが、いずれも、このままでは先が見えないという理由です。

若ければ、早い段階で新しい業界や職種に転向することで、将来性を見出すことができるようになるかもしれません。このような理由で会社を辞める場合、以前の職場でどれだけの努力をしたのか、職場のせいにしていないかが問われるでしょう。

3.残業が多い

ニュース等でも取り上げられるように、残業が多く、身体のみならず心も壊してしまうことが会社を辞める理由になる場合があります。

ブラック企業と言われる場合など、その企業によって事情は様々ですが、必ずしも企業側だけの問題とは言い切れません。働く側にも仕事の進め方や時間の使い方などの問題点を抱えていることも往々にして見られます。同じ仕事を前任者や後任者が残業なく取り組めている場合、それは担当者に問題点がある可能性が考えられます。

しかし、残業を理由に心身ともに疲れてしまっては、仕事をする目的が何であるかを見直す必要があるでしょう。見直した結果、会社を辞める理由に値するのであれば、その決断も止むを得ずと判断することになります。

4.給料が安い

新卒で就職する際には、初任給はどこに勤めてもほぼ同じになりますが、その後は企業や業界によって大きな隔たりがあります。

新卒から3〜5年もたてば、大きな差がでてきます。それと並行して賞与については、企業業績や業界により、給与より大きな差がでるものです。終身雇用制が崩れていくなか、会社を辞めることを考える理由として、収入面はとても大きくなっています。

同じ時間働いていても、得られる収入が少なければ、会社を辞めることを考える理由に繋がるのは当然とも言えます。

しかしながら、会社を辞める理由として収入をあげる場合、収入は仕事内容と大きく関係することを理解しましょう。待遇面を理由に会社を辞める場合は、職種や業界を変えることを検討してもよいでしょう。

5.人間関係が上手くいかない

実際に会社を辞める人が多くあげる理由に、人間関係が上手くいかないことがあげられます。特に上司との人間関係が理由になることが多々あります。

組織が大きな企業では転属願を出すことが可能ではありますが、小さな企業や専門性の高い職種ではその範囲や可能性も限られています。そのため、上司が変わることを待つより、自分が会社を辞めることを選択するケースが多くなります。

部下や後輩、同僚などとの人間関係が上手くいかないことを理由に会社を辞めることもありますが、それはより少ないケースと言えます。

人間関係は一方通行ではありませんので、相手側も同じように感じている場合もあります。改善できないか、試みてみましょう。また、会社は気の合う仲間の集まりとは異なることを理解しましょう。

次の会社で人間関係が上手くいくという保証はないことを考えたうえでの決断が大切になります。

6.家庭の事情

家族構成や家庭の事情に変化が生じたことを理由に会社を辞める場合があります。

家族の介護が必要となり、今まで通りの勤務が継続できない場合や、子供の誕生や就学などが理由にあげられます。地方出身者でいずれは故郷に戻ることが条件の人も同様です。

年齢と共に生活の変化が生じ、その結果会社を辞めるという結論に至るのは致し方ないことです。

急な決断でない限り、円満に解決する場合が多いのは、家庭の事情を理由として会社を辞めるケースです。


まとめ

人には様々な理由があって会社を辞める決断に至ります。表向きな理由と現実の理由は異なることも多々あります。

会社を辞めることを考える際に、その理由を良く見つめ直すことが大切です。同じような理由で会社を辞める人が多いことを知ることで、自分のキャリアを考え直すきっかけとしましょう。

 会社を辞めるきっかけとなる6つの理由

  1. 自分に適していない
  2. 将来性が見えない
  3. 残業が多い
  4. 給料が安い
  5. 人間関係が上手くいかない
  6. 家庭の事情

Filed Under: 退職 Tagged With: 会社, 理由, 辞める




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin