BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Word講座】文字間隔を調整しスマートな文書にする5つの方法

2015年1月9日 by Gen

Word_文字間隔_6

文書やレポートなどの作成に欠かせないのがWordです。しかし、文字間隔が思いどおりにならず見栄えの悪い文書になってしまうことがあります。Wordには体裁をよくするための機能がいろいろありますが、ここでは文字間隔に関連する調整方法を説明します。



目次

  • Wordで文字間隔を調整する5つの方法
    • 1.文書全体の調整
    • 2.間隔を広くまたは狭くする
    • 3.カーニングで調整
    • 4.日本語と英数字の調整
    • 5.均等割り付けをする

Wordで文字間隔を調整する5つの方法

ここではスマートなWord文書を作成するために、文字間隔に関連した「文書全体の文字間隔の調整」、「文字間隔を広くまたは狭くする」、「カーニング」、「日本語と英字、数字の調整」、「均等割り付け」について、それぞれの調整方法を説明します。

1.文書全体の調整

「ファイルタブ」から「オプション」を選択します。
オプション画面が表示されます。
「文字体裁」の「文字間隔の調整」で調整します。

Word_文字間隔_1

2.間隔を広くまたは狭くする

調整したい範囲を指定します。
「ホーム」タブの「フォント」を選択して、フォント画面の「詳細設定」を表示させます。
「文字間隔」の項目で、広くまたは狭く調整できます。

Word_文字間隔_2

3.カーニングで調整

カーニングしたい範囲を選択します。
「ホーム」タブの「フォント」を選択して、フォント画面の「詳細設定」を表示させます。
「カーニングを行う」にチェックを入れてOKボタンを押します。
選択された範囲がカーニングされます。

Word_文字間隔_3

カーニングされた結果です。

Word_文字間隔_4

4.日本語と英数字の調整

調整したい範囲を指定します。
「ホーム」タブの「段落」を表示させます。
「日本語と英字の間隔を自動調整する」と「日本語と英字の間隔を自動調整する」にチェックを入れると調整されます。
下の画像に結果を表示しています。

Word_文字間隔_5

5.均等割り付けをする

調整したい範囲を指定します。
「ホーム」タブの「段落」にある「均等割り付け」のボタンを押して、画面を表示させます。
文字列の幅を指定して、同じ長さに揃えます。

Word_文字間隔_6


Wordは文字間隔で見栄えの悪い文書になることがありますが、調整すればスマートな文書になります。また、Wordは文書体裁を整えるいろいろな機能が用意されているので、機能を使いこなして見栄えの良い文書を作りましょう。

Filed Under: 文字間隔 Tagged With: word, ワード, 文字間隔




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin