理屈っぽい人と聞くと、マイナスなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
口が達者な人ほど理屈っぽいとも言われますが、相手の話を聞いていても自分の中で納得がいかないと、とことん突っ込みを入れるような人、周囲にいませんか。ちょっと考えただけでもうんざりしてしまいますね。
あなたの周りの同僚や先輩、上司や友達などに、このようなタイプの人はいるでしょうか。どのような対処をしていますか?
理屈っぽい人の特徴と5つの対処法
理屈っぽいといわれる人の特徴はどのようなものでしょうか。理屈っぽい人は面倒くさいと敬遠されることもありますが、実際はどうでしょうか。
理屈っぽい人と上手く付き合っていくには、どんな対処法を頭に入れておけばよいでしょうか。
今回はそんな理屈っぽい人の特徴と対処法についてご紹介します。
1.ハナから違う生物だと思う
理屈っぽい人は面倒くさい、プライドが高い、など多くの人がマイナスイメージを持っているのではないでしょうか。
もしあなたの身近にいる人がそういった類の人であったならば、ハナから違う生物だと自分の中で認識しておくと良いでしょう。最初から自分とは違う種類なのだと認識しておけば、相手の理屈っぽいところに、イライラすることも減るでしょう。
自分とは考え方や受け止め方が違うのだということを理解しておくことで、余計な感情を排除することができるのです。
2.笑顔で話しを聞き流す
理屈っぽい人は、自分の言っていることに対して反論されることを嫌います。何故なら、自分の言うことが正論だと思っている人が多いからです。
また、プライドが高いので自分の考えに反対意見を持つような相手を好みません。だからこそ、自分の知識をフル活用して相手を納得させようとするのです。
このような理屈っぽい人に対しては、笑顔で話しを聞き流すことが一番です。
ここで、話を聞き流していることを相手に悟られてはいけません。上手に聞いているフリをして、うまく受け流すことが大切です。
3.話の当事者にならない
理屈っぽい人は自分の考えばかり述べたり、自分の自慢話が多かったり、自己主張の強い傾向にあります。
このようなタイプの人に対処する方法としては、話の当事者にならないことです。
話の当事者にならずに第三者的な立場でいるほうが、理屈っぽいことを言われません。また、理屈っぽいことを言っている人に対して、冷静な判断で相手を見ることが出来るでしょう。
4.相手への敬意を忘れない
理屈っぽいことを言う人の多くは、自分のことが大好きです。
そのような人への対処法としては、その人を認め、敬意を忘れないでいることです。
面倒くさいと思ったり、相手をするのを避けたいという思いが大きいかったとしても、そういった気持ちを表に出さずに、その人への敬意を忘れずに接した方が、相手の承認欲求も満たされ、関係はうまくいくものなのです。
5.一歩引いてみる
理屈っぽいことを言う人との付き合い方としては、一歩自分が引いてみるのも良いでしょう。
お互いが譲らないでいると、いつまでたっても喧嘩が絶えない関係になってしまいます。少し自分が引いてみることで、大人な付き合いが出来るかもしれません。
理屈っぽい上司や先輩だったら尚更です。自分が優位に立ちたいと思っている相手にこそ、一歩引いて接することが、関係を良好に保つ秘訣でしょう。
まとめ
いかがでしょうか。理屈っぽい人の特徴と5つの対処テクをご紹介しました。
理屈っぽい人に対するマイナスイメージから、関係を持ちたくないと思いがちですが、うまい対処法を知っていればそれほど苦手な相手にならないことでしょう。
様々な人と良好な関係を築くためには、知識やテクニックも必要なのです。
理屈っぽい人の特徴と5つの対処法
- ハナから違う生物だと思う
- 笑顔で話しを聞き流す
- 話の当事者にならない
- 相手への敬意を忘れない
- 一歩引いてみる