仕事でポップを書くことがあるでしょうか?
ポップは購入時点販促と言われ販促には欠かせないツールであり、お客様が売り場で実際に目にすることで初めて効果を発揮します。ポップは売れるように書かれていなければ、その価値はないに等しく、売れるポップを書くことは大変重要な課題です。
購入するために店舗や売り場まで来ているお客様が最終的に購入に至るための、最後の一押しとなるだけではなく、他社の製品を購入しようと考えているお客様を引き寄せ、購入に導くための重要な販促ツールなのです。
影響力のあるポップの書き方にはどのようなポイントがあるのでしょうか?
目次
売れるポップの書き方7つのポイント
ポップの書き方はいくつもありますが、そのポップは効果的でなければ意味がありません。どのような書き方でポップを作ればよいのかを知らなければ、沢山のポップを作っても徒労ですね。
一つでも多く商品やサービスを販売できるように、売れるためのポップの書き方7つのポイントをご紹介します。
1.ターゲットを絞り込む
まずは、販売する商品やサービス、店舗や立地により、ポップのターゲットを絞り込むことから始めます。
万人に受けるようなポップというと、価格重視のポップを考えるかもしれません。しかし、価格が安いだけが売りであれば、ポップよりもチラシなどでの効果がポイントになります。
ポップは店頭でお客様の目に触れるツールであり、特に重要なターゲット層に向けたメッセージ性が必要です。年齢、性別など、ターゲットによって購入検討する際の価値観は異なります。ターゲットとする層がどのようなことに関心をもって購入活動をしているのかを分析することが、売れるためのポップの書き方には欠かせません。
2.キーワードをあげる
ターゲットとする層が決まれば、その層が購入の意思決定をする際の優先順位を並べてみましょう。価格、品質、使い勝手、大衆性など、その商品やサービスによって特徴があります。
売りたい商品やサービスの特徴を整理することが、売れるためのポップの書き方を考えるに重要になります。購入者の意思決定基準がどこにあるのか理解すれば、それに関するキーワードは見つかります。
売りたいものにはキーワードがあります。それを客観的に整理して絞り込む作業が、売れるポップの書き方には必要なプロセスです。
3.キャッチコピーを決める
売れるポップの書き方の3つ目のポイントとして、売りたい商品やサービスのキーワードが見えてきたら、次はキャッチコピーを考えます。
キャッチコピーの長さは20字前後にまとめましょう。人間が一瞬で理解できる文字数は24文字以内という研究結果があり、それ以上であればポップの書き方としては複雑すぎてしまい、不適切です。
また、奇抜であったり斬新なキャッチコピーではなく、ターゲットとキーワードから自然に生み出されるものが、ポップを書く際に必要なキャッチコピーです。自然で一般的なキャッチコピーをどのように見せるかが、ポップの書き方では重要になってきます。また、このキャッチコピーはターゲットとキーワードを踏まえたものであることが必要です。
4.紙面割を考える
先に決めたキャッチコピーに、紙面の約1/4の大きさを割くように心がけてください。そして商品名と価格に各々約1/8の大きさを割きましょう。残った紙面の半分を写真やイラストにし、残り半分を説明やセリフに割きましょう。説明やセリフは70〜80文字程度にまとめます。
売れるポップの書き方において紙面割はとても重要であり、そのレイアウトやバランスは視覚的に大変重要です。ポップの書き方は様々ありますが、メッセージ性と視認性は売れるポップの共通事項です。
5.イラストや写真を選ぶ
おおよその割り付けとキャッチコピーによるメッセージが決まれば、それを補うためのイラストや写真をどのように選ぶかが、売れるポップの書き方では重要です。
文字や数字だけのポップより、イラストや写真が入ることで、お客様の目を引きやすくなるだけではなく、どの商品のポップであるかわかりやすくなります。売れるためのポップの書き方を考えると、必ずしも販売する商品やサービスである必要はなく、販売する商品やサービスと直接関係がないものでも、センス良く、購買意欲を刺激するものを選べれば、それもよいでしょう。
6.色使いを決める
ポップの中で一番大切なメッセージがキャッチコピーであれば、それを原色で表現しましょう。赤などが目に入りやすく、重要であると解かりやすい色ですね。色使いは、売れるポップの書き方において大切なポイントです。
キャッチコピーを目立だせるためには、他の箇所の配色は遠慮がちにすることが需要です。キャッチコピーが長めで、その中の単語のみを強調したい場合には、ポップの書き方として文字の大きさを調整することで解決できます。
あまり多くの色を使わず、強調する言葉を大きく、原色を使うことでバランスをとった書き方が、望ましいでしょう。
7.手描きかパソコンか決める
ポップは、最初は手描きが当たり前でした。その後パソコンの普及に伴い、パソコンにより作成・印刷するようになりました。
近年は、パソコンの味気無さや画一的な仕上がりから、手描きへの回帰も見られます。手描きの場合、文字のきれいさや読みやすさ、そしてイラストなどの絵心があるかないかが大きく影響を及ぼします。
人によってはパソコン作成のほうが上手にきれいに作成できることもあるでしょう。パソコンの場合、色々なテンプレートなどを使った書き方が可能です。やり直しや使い回しなども可能なので、効率的な書き方といえます。手描きの場合は、一発勝負であることと、その人の文字やイラストの書き方やセンスに依存するところも多く、時間も手間もかかります。
また、誰でもできるものではないこともあり、手描きでのポップを使う場合には、書き方のポイントを押さえることで、効果的なものに仕上がることが多いものです。
まとめ
いかがでしたか。店舗などで見かけるポップも一定の書き方にのっとり作成することで、効果のある販促ツールとなります。
現場に近い人がポップを作成し、的確な客層ターゲットを見極め、効果的なキャッチコピーを使って、売れるポップを作っていきましょう。
売れるポップの書き方7つのポイント
- ターゲットを絞り込む
- キーワードをあげる
- キャッチコピーを決める
- 紙面割を考える
- イラストや写真を選ぶ
- 色使いを決める
- 手描きかパソコンか決める