あなたは仕事において、部下をもっていますか?
部下を持つようになると、自分の仕事の役割に部下の教育や育成、指導などが入ってきます。
これは今までの仕事の役割に大きな変化といえます。
なぜなら、部下を持つようになるまでは、自分が教育や育成、指導を受けてきた立場であり、それが突然逆転するからです。
今まで、教育や育成、指導を受けてきたと意識をいなかったケースもあり、逆の立場で部下を育成する立場になった人は、困惑もします。
では、これから部下の育成をするにあたり、どのようなポイントに留意すべきでしょうか?
部下の育成で留意すべき5つのポイント
部下の育成は大変重要な役割です。
企業や仕事は人によって成り立っており、有能な人材を確保することは企業の死活問題になっています。
部下の育成は時々行ったりするものではありません。
継続的に行うものであり、その効果を最大限にするために、部下の育成で留意すべき5つのポイントをご紹介します。
1.目標を設定する
部下を育成するにあたり、まずは目標を設定することがポイントになります。
今後どのような人材に育てたいのか、目標を立てるのです。
目標なく育成をしようとしても、何をしてよいのか分からないものです。
部下を一人前の社員に育てることから、管理職に育成するまで、部下の段階も様々です。
そのため、育成することになった部下の現在の能力等を踏まえて、ステップアップするための目標を設定します。
同時に、自分の組織の構成を考え、その部下に担ってほしい役割を踏まえた目標を設定するとよいでしょう。
可能であれば、その目標は部下と共通の認識として対応すると、育成を受ける部下の意識も高まり、育成効果が期待できます。
2.育成プログラムを設定する
部下を育成するための目標が設定出来たら、育成のためのプログラムを立てていきましょう。
部下を育て始めても、その成果がただちに出ることは余り期待できませんので、なるべく短期のプログラムではなく中長期的に考えましょう。
細かくプログラムを考えることは不要です。
人事異動や評価のタイミングに合わせて、育成の効果を確認するようなプログラムを想定しましょう。
仕事において、業務成果だけを評価するのではなく、指導の結果である部下自身のスキルアップや能力アップも、その評価に含めると、客観的に部下の育成の効果を見ることができるようになります。
3.外部講座などを利用する
部下を育成するにあたり、全てを自前で対応しようとすると、視野が狭まってしまいがちです。
そのため、できるだけ外部の教育機関やセミナーなどを活用して、育成を行っていきましょう。
仕事以外での社外の人との交流の場を持つことも、部下を育成するにあたり、良い刺激になります。
部下がこれらの外部での経験したことを、うまく自社内に伝達してくれれば、その効果は飛躍的に高まってきます。
特に現代のビジネスシーンにおいてはあらゆるものの変化するスピードが速いため、常にアンテナをはっていることが必要です。
自社の育成プログラムだけですべてを賄うのは、費用対効果の面からも、外部機関の活用を取り入れましょう。
4.成果をすぐに求めない
部下を育成する立場としては、できるだけや早く成果が上がることを期待するものですが、結果が出るには時間がかかると割り切ることがポイントです。
育成プログラムとして立てた目標にもよりますが、その多くは抽象的な事項であるものです。
営業マンが与えられるノルマなどとは大きく異なるため、ひと月や一年など短期間で具体的に達成を確認できるようなものではありません。
部下の育成にとって重要なのは、部下が組織をまとめて行くことができるようになることと、そして自分自身が、将来の部下育成に携わることができる人材になることです。
5.上司も共に成長する
部下の育成を行う上司も、部下の育成を通じて成長をすることが大切です。
その成果が上がれば、その部下を育成した上司も評価されることになります。
決して部下を育てることが面倒なことなどと考えてはなりません。
部下の成長過程を通じ、ある日上司を超えることができるようになれば、育成計画は大成功といえます。
まとめ
いかがでしたか。
部下を育成することは、最終的には自分の成長につながるのです。
育成される部下が将来自分を超えていくことを最終目標として、基礎から知識や経験を積み上げていくことが大切です。
そのために、部下を育成するステップを踏まえた目標をあげ、計画的に進めていきましょう。
部下の育成で留意すべき5つのポイント
- 目標を設定する
- 育成プログラムを設定する
- 外部講座などを利用する
- 成果をすぐに求めない
- 上司も共に成長する