あなたは5S活動を知っていますか?
5Sは製造現場やサービス産業の現場などで良く見かけるスローガンです。
「整理、整頓、清掃、清潔、躾」の5つからなります。
近年では外国でも、日本的経営の良い例として、広く5S活動が受け入れられています。
これらの活動は、どのような効果が期待できるのでしょうか?
5S活動から得られる5つの効果
5S活動は日本の製造業やサービス産業の基本的な考え方であり、世界中でも広く受け入れられています。
これは5S活動の効果が広く認められている証拠と言えるでしょう。
5S活動を通じて得られる5つの効果をご紹介します。
1.組織として一体となる
5S活動に限らず、職場でスローガンを伴った活動を行うことで、組織として一体となることができます。
一つの目標や行動指標により、各々の結びつきが強くなり、組織の一体感が増します。
5S活動の一番の効果は組織としてのまとまりです。
5S活動によって職場がきれいになり使いやすくなるだけでなく、5S活動そのものから職場がまとまるのであれば、一石二鳥といえます。
2.職場の無駄が減る
整理整頓をすることで、必要な物を探すような無駄な時間が減ります。
スペースとしても無駄がなくなります。
職場で時間とスペースの無駄がなくなり、使い勝手のよい職場になれば、利益アップに繋がります。
使い勝手のよい職場になれば、仕事の効率もモチベーションもアップとなり、5S活動の大きな効果が得られます。
3.綺麗な職場は気持ちがよい
たとえ建物などが古くても、綺麗に掃除をして使っていれば気持ちが良いですね。
綺麗に掃除されていれば、汚さないように使おうという意識もわいてきます。
5S活動を通じて、古いものも丁寧に取り扱ったり、汚れてもすぐに綺麗にすることが習慣となれば、職場のモラルも保たれます。
汚い職場より綺麗な職場が良いのは誰でも同じことです。
4.繰り返すことが大切
5S活動は一日単位など短いサイクルで繰り返し行われるため、習慣として身に付くようになります。
習慣となれば大きなパワーとなります。
誰に強要されることなく、自主的に行動できるようになれば理想的です。
5S活動の大切な要素は反復すること、そして5S活動以外にも、行動を繰り返すことを横展開しましょう。
すると職場に良い流れができてきます。
5.躾は皆で行うもの
躾というと上の者から下の者へ行われると考えられがちですが、5S活動での躾は上下関係なく一体となって行われます。
5S活動においては、誰もがリーダーとして、指導し合うことができます。
その指導が躾となるのです。
5S活動を行う各々が互いに切磋琢磨しあいながら躾をし合うことで、その組織は強くなれるのです。
まとめ
いかがでしたか。
5S活動を通じて得られる効果には、物理的に職場環境が良くなるということだけでなく、精神面でも個々の意識が大きく変わるということがあります。
組織の一体化から、組織そのものが強くなれるのです。
製造業やサービス業にかかわらず、5S活動を取り入れ、よりよい職場環境から、業績アップにつなげていきましょう。
5S活動から得られる5つの効果
- 組織として一体となる
- 職場の無駄が減る
- 綺麗な職場は気持ちがよい
- 繰り返すことが大切
- 躾は皆で行うもの