BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Excel講座】セル内の文字列に表示されているふりがなの設定を変更する5つの手順

2015年4月24日 by Gen

Excel_ふりがな_5

ExcelでもWordと同じように、セル内の文字列にふりがなを表示させることができます。氏名や住所が入った住所録などの、難読な漢字に表示させると効果があります。Excelはふりがなの情報をもとにソートします。違った読みで変換した漢字や、ほかのソフトで作成されたデータは、違った結果になってしまうので、表示させて確認することも必要です。
ここでは、ふりがなを見やすくする設定の手順について説明します。



目次

  • Excelでふりがなの設定を変更する5つの手順
    • 1.セルの選択
    • 2.ふりがなの表示
    • 3.ひらがなに変更
    • 4.フォントサイズの変更
    • 5.表示の確認

Excelでふりがなの設定を変更する5つの手順

サンプルのExcelのシートに5つの単語が入力されています。最初にふりがなを表示させます。Excelではカタカナが規定値になっているので、表示されたカタカナをひらがなに変更します。見やすくするために、フォントサイズを6ポイントから9ポイントに変更します。

1.セルの選択

セルB2からセルB6を選択します。

Excel_ふりがな_1

2.ふりがなの表示

「ホーム」タブの「ふりがなの表示/非表示」をクリックすると、カタカナで表示されます。

Excel_ふりがな_2

3.ひらがなに変更

「ホーム」タブの「ふりがなの表示/非表示」にあるプルダウン矢印をクリックして、「ふりがなの設定」を選択します。
「ふりがな」タブの「種類」の「ひらがな」にチェックを入れます。

Excel_ふりがな_3

4.フォントサイズの変更

「フォント」タブを選択します。
フォントサイズを6から9に変更してOKボタンをクリックします。

Excel_ふりがな_4

5.表示の確認

設定変更した内容で表示されました。

Excel_ふりがな_5


入力したときの読みが付与されるので、他のソフトで作成されたデータや、違った読みで登録されている場合は、「ふりがなの編集」で直接変更してください。また使い方は違いますが、注釈などのルビとしても利用でき文字列を装飾できます。

まとめ

 Excelでふりがなの設定を変更する5つの手順

  1. セルの選択
  2. ふりがなの表示
  3. ひらがなに変更
  4. フォントサイズの変更
  5. 表示の確認

Filed Under: ふりがなの使い方 Tagged With: Excel, ふりがな, エクセル




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin