BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Excel講座】作成した表をPDF形式に変換する方法

2015年7月8日 by Gen

Excel_PDF_変換_5

作成したExcelのファイルを配布する場合や、閲覧と印刷だけに使用する場合はPDF(Portable Document Format ポータブル・ドキュメント・フォーマット)形式が適しています。PDF形式に変換すれば配布先でOSなどに左右されず閲覧ができ、内容の変更も出来ないので安心して配布できます。

ここでは、Excelの表をPDF形式に変換する手順を説明します。



目次

  • Excelで表をPDF形式に変換する5つの手順
    • 1.納品書の作成
    • 2.ファイルの保存
    • 3.ファイルの種類を選択
    • 4.名前を入力して保存する
    • 5.ファイルの表示

Excelで表をPDF形式に変換する5つの手順

Excelで作成した納品書をPDF形式に変換します。まず、シートに納品書を作成します。保存する時に「ファイル」タブの「名前を付けて保存」を選択し、「ファイルの種類」で「PDF(*.pdf)」を選択して保存します。

1.納品書の作成

シートへ納品書を作成します。

Excel_PDF_変換_1

2.ファイルの保存

「ファイル」タブの「名前を付けて保存」を選択します。

Excel_PDF_変換_2

3.ファイルの種類を選択

「ファイルの種類」で「PDF(*.pdf)」を選択します。

Excel_PDF_変換_3

4.名前を入力して保存する

ファイル名を確認して、「保存」ボタンをクリックして保存します。

Excel_PDF_変換_4

5.ファイルの表示

保存したファイルが表示されます。

Excel_PDF_変換_5


保存画面の「オプション」で印刷範囲をブック全体に指定すれば、すべてのシートが1つのファイルに変換されます。
Wordと違いExcelで変換する時は、ページ設定で印刷イメージを調整していないと、そのまま変換されてしまいます。
保存する前に印刷プレビューで印刷イメージを確認してください。

まとめ

 Excelで表をPDF形式に変換する5つの手順

  1. 納品書の作成
  2. ファイルの保存
  3. ファイルの種類を選択
  4. 名前を入力して保存する
  5. ファイルの表示

Filed Under: PDFに変換する方法 Tagged With: Excel, PDF, エクセル, 変換




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin