BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Excel講座】シートを非表示にする3つの手順

2015年1月8日 by Gen

Excel_シート_非表示_1

Excelでシートの非表示について説明します。Excelでは、請求書と商品一覧表や原価表などのシートを、ひとつのブックに関連付けて保存することがあります。場合に応じて、人には見せたくない場合があります。そんな時には一時的に非表示に設定することができます。



Excelシートを非表示にする方法

Excelで、シートを見えないようにする手順を説明していきます。
シート見出し上で右クリックし、出てきたメニューから非表示を選択します。一時的に見えないように設定するだけなので、中に入力されているデータは消えません。再表示することで、元の状態に戻すことができます。

1.ブックの確認

下の図は、見積書、請求書、商品一覧(原価)表がひとつになったExcelのブックです。

Excel_シート_非表示_1

2.シートの非表示

請求書を見えないようにします。下の図の手順に従って設定します。
請求書がブック上から見えなくなりましたが、データは消えずに残っています。再び表示してみます。

Excel_シート_非表示_2

3.再表示します

下の図の手順に従って設定します。

Excel_シート_非表示_3

再表示のダイアログボックスが現れるので、再表示したい名前をクリックして選択したら、「OK」ボタンをクリックしてください。請求書が再表示されます。

Excel_シート_非表示_4


複数シートを非表示にしている場合は、再表示ダイアログボックスで、再表示させたいシート名を選択状態にして、[OK]ボタンをクリックします。

表示されているシート名の上で右クリックし、出てきたメニューから再表示をクリックしても、再表示ダイアログボックスが起動します。

まとめ

 Excelシートを非表示にする方法

  1. ブックの確認
  2. シートの非表示
  3. 再表示します

Filed Under: シートを非表示にする方法 Tagged With: Excel, エクセル, シート, 非表示




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin