BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【エクセル講座】割り算の方法3つの手順

2015年4月12日 by Gen

エクセル_割り算_2

エクセルで割り算を行う方法について説明します。エクセルで単純に割り算を行う場合、関数を使う必要はありません。足し算や、引き算と同じ計算式を入力して求めることができます。但し、余りを求めたり、整数部分だけを求める場合には関数を利用する必要があります。



目次

  • エクセルで割り算のする3つの手順
    • 1.検索対象となるセルを確認
    • 2.数式を入力
      • =A1/B1
    • 3.数式を確定

エクセルで割り算のする3つの手順

エクセルで足し算・引き算・掛け算・割り算をする場合、四則演算記号を入力して求めます。
割り算の演算子「/」です。エクセルでは「/」が、「÷」と同じ意味として使用します。
では、具体的な手順を説明していきます。

1.検索対象となるセルを確認

ここでは、下の画像を例にセル「C1」に計算式を入力します。

エクセル_割り算_1

2.数式を入力

セル「C1」に、

=A1/B1

と入力します。
※「/」は、半角で入力します。

エクセル_割り算_2

3.数式を確定

Enterキーを押して、確定します。

エクセル_割り算_3


いかがでしたか。エクセルで割り算の答えを求める際、通常関数を使用する必要はありません。
但し、余りを求める場合は、MOD関数。
商を部分のみ求める場合は、QUOTIENT関数。
それぞれ、用途にあわせて使用しましょう。

まとめ

 エクセルで割り算のする3つの手順

  1. 検索対象となるセルを確認
  2. 数式を入力
  3. 数式を確定

Filed Under: 割り算 Tagged With: Excel, エクセル, 割り算




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin