BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【エクセルの基本】読み取り専用の設定を解除する方法

2015年5月12日 by Gen

エクセル_読み取り専用_解除_4

エクセルのファイルを開こうとした時に読み取り専用で開くことを促すメッセージがでることがありますが、修正が必要である場合にはこれを解除する必要があります。ここではエクセルの読み取り専用の設定を解除する方法を紹介します。



エクセルの読み取り専用の設定を解除する

エクセルのファイルを開こうとした時に読み取り専用で開くことを推奨するメッセージが出ることがあります。
ここで「いいえ」を選択しても開く度にメッセージが出るため、必要がなければ解除することができます。
以下ではその手順について説明します。

1.ファイルを開く

まずは対象のファイルを選択し開きます。すると以下のようなメッセージが表示されますので、「いいえ」を選択します。

エクセル_読み取り専用_解除_1

2.名前を付けて保存のダイアログボックスを開く

「ファイル」タブの「名前を付けて保存」を選択します。

エクセル_読み取り専用_解除_2

ダイアログボックスが開くので「ツール」から「全般オプション」を選択します。

エクセル_読み取り専用_解除_3

3.設定を解除する

全般オプションダイアログボックスが開くので、「読み取り専用を推奨する」のチェックボックスをオフにし、OKをクリックします。

エクセル_読み取り専用_解除_4

名前を付けて保存のダイアログボックスに戻るので保存をクリックします。

エクセル_読み取り専用_解除_5


エクセルの読み取り専用の設定を解除する方法についての説明は以上となります。
再度読み取り専用の設定をしたい場合には手順3で再度チェックボックスをオンにして保存をします。実際業務で使用するファイルを変更する場合には管理者へ確認の上、行う事をお勧めします。

まとめ

 エクセルの読み取り専用の設定を解除する

  1. ファイルを開く
  2. 名前を付けて保存のダイアログボックスを開く
  3. 設定を解除する

Filed Under: 読み取り専用の解除方法 Tagged With: Excel, エクセル, 解除, 読み取り専用




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin