BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【PowerPoint講座】アニメーションの設定手順

2015年5月7日 by Gen

PowerPoint_アニメーション_1

PowerPointでアニメーションを設定することで動きのある資料を作成することができます。
PowerPointのアニメーション機能を使うと文字をスライドインさせたり、点滅させたりと様々な動きを設定できます。聞き手の印象に残るプレゼン資料を作成してみましょう。

それでは手順を説明します。



目次

  • PowerPointのアニメーションで動きをつける
    • 1.アニメーションの追加
    • 2.アニメーションの選択
    • 3.アニメーションの確認
    • 4.アニメーションの実行順序の変更

PowerPointのアニメーションで動きをつける

PowerPointのアニメーション機能は動きのあるプレゼン資料を作成する際にとても便利な機能です。PowerPointには予めアニメーションの色々な動きが登録されています。

それではアニメーション(動き)を確認しながら、資料を作成していきましょう。

1.アニメーションの追加

アニメーションを追加したいオブジェクトを選択して「アニメーションの追加」ボタンをクリックします。

2.アニメーションの選択

表示されるアニメーションの種類から選択します。

PowerPoint_アニメーション_1

3.アニメーションの確認

アニメーションの種類を選択すると、プレビューされ、数字が振られます。
この数字はアニメーションの実行順序になります。

PowerPoint_アニメーション_2

4.アニメーションの実行順序の変更

アニメーションを選択してから、「アニメーション」タブのリボンに表示されている「アニメーションの順序変更」
から「順番を前にする」もしくは「順番を後にする」を選びます。

PowerPoint_アニメーション_3


いかがでしたか。

PowerPointのアニメーション機能では文字や画像に動きをつけることができます。
PowerPointで注目して欲しい情報などにアニメーションを設定することで、聞き手の印象に残るプレゼン資料を作成してみましょう。

Filed Under: アニメーションの設定方法 Tagged With: PowerPoint, アニメーション, パワーポイント




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin