あなたは面接で逆質問をしたことがありますか?
面接は、面接官からの問いが多くの時間を占めますが、多くの企業は面接者が問い合わせる時間を設けてくれます。
自分が希望している企業に対して、疑問点などを聞く機会は有効に使いたいものです。また逆質問を上手く利用して、採用に一歩でも近づきたいものです。
それでは面接で逆質問の機会を得た時に、どのような点に注意をして逆質問したら良いのでしょうか?
面接で逆質問する時に気をつける5つのポイント
面接で逆質問をする機会を得た場合、何も聞かないまま終わらせてしまう人もいることでしょう。
しかし折角の機会ですから、これから入社するかもしれない企業について有効な逆質問をすることをお勧めします。ここでは逆質問をする際に気をつけるべき5つのポイントをご紹介いたします。
1.短めに済ませる
面接において逆質問の機会を与えられた時、いくつも聞きたい事項があっても、延々と逆質問することは避けなければなりません。
多くの企業が面接時に逆質問の時間を設けていても、ごく短い時間である場合がほとんどです。
近年は会社説明会を設けている面接の企業も多くなりました。一般的な内容であれば会社説明会などを利用することを考え、面接時の逆質問は極力シンプルに、短めに済ませるよう事前に整理を行いましょう。
2.求人情報や会社案内を踏まえる
既に求人情報や会社案内に記載されていたり、会社説明会で話のあったものを、更に詳しく確認するような場合、それらを踏まえた上で更に詳しく知りたい旨を伝えながら、逆質問とすることを心がけてください。
面接官によっては、繰り返しの質問であったり、資料を読んでいないという判断をすることがあり、ネガティブに聞こえることがあります。
特に採用の条件などについては、とても大切なことであるだけに、事前に資料に目を通していないのではないかという誤解を与えないことが大切です。
3.面接官の役割を理解する
誰が面接官であるか踏まえたうえでの逆質問を心がけましょう。
役員クラスの面接時に実務的な内容の逆質問をしたり、現場担当者による面接時に会社の経営状況や方針などについて逆質問した場合、ミスマッチを引き起こすことになりがちです。
面接の際に会社側の自己紹介がない場合、逆質問が適切か否か判断がつき難いことがあります。その場合には、どのような方が面接官であるのか逆質問することも、一つの選択肢と言えます。
4.本当に知りたいことを聞く
面接において逆質問をする際には、入社の意思を固めるために本当に重要なことを逆質問するよう心がけましょう。
特に金銭面、給与や雇用条件など、内定が出た場合に承諾するか否か判断する時の大きなポイントです。
これらをおざなりにして、やりがいだけを頼りに就職先を決めることは、現実には難しいものです。雇用における条件面に関する内容については、逆質問の機会を多いに使いましょう。
5.無理して逆質問しない
既に色々面接や説明会などを通じて十分に情報を得ている場合、逆質問の機会を与えられたからと言って無理に聞く必要はありません。
逆質問を求められても、その時点で疑問がなければその旨を伝えるようにしましょう。
逆質問をしないことがネガティブに思われるなど考えることは不要です。時と場合と面接官の状況をよく確認して、柔軟性ある対応を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか。面接で逆質問の機会が与えられた場合、極力簡潔に済ませることを心がけましょう。
無理に逆質問する必要もありません。素直に、自分が本当に知りたいことを聞くことをお勧めします。面接時の逆質問を上手く利用して、採用合格につなげましょう。
面接で逆質問するときに気をつける5つのポイント
- 短めに済ませる
- 求人情報や会社案内を踏まえる
- 面接官の役割を理解する
- 本当に知りたいことを聞く
- 無理して逆質問しない