BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

営業事務に応募する志望動機の書き方5つのポイント

2015年7月3日 by Gen

営業事務に応募する志望動機の書き方5つのポイント

あなたは営業事務に応募したことがありますか? 営業事務に応募した際に、その志望動機を聞かれることでしょう。営業職ではなく営業事務という職種ではどのようなことが求められているのでしょうか。

志望動機は人それぞれではありますが、その表現次第では希望の仕事を得られるチャンスも大きく変わってきます。営業事務の仕事を得るために、志望動機をどのように伝えるのが良いか考えてみませんか?



目次

  • 営業事務職の志望動機を表現する5つのポイント
    • 1.営業に対する理解を示す
    • 2.チームワークの一端を担う
    • 3.着実な事務処理を前面に出す
    • 4.営業事務の喜びを伝える
    • 5.志望動機は正直に表現する

営業事務職の志望動機を表現する5つのポイント

営業事務に応募する時の志望動機は人により様々でしょうが、営業事務は大切な企業にとって大切な役割があります。希望する営業事務という仕事をつかむために適した志望動機を伝えることで、その機会をより確実にしていきませんか?

営業事務の志望動機の表現の5つのポイントをご紹介します。

1.営業に対する理解を示す

営業事務は営業担当者を活かすために大切な役割を持っています。単に外勤が嫌いだから、というような理由で営業事務を志望するのは相応しくありません。

志望動機として、営業がどれほど大切であり難しい仕事であるかを理解し、そのサポートをすることを明確に示しましょう。

2.チームワークの一端を担う

営業担当者と密接な仕事をすることで、営業事務の役割は発揮されます。営業事務の志望動機として、チームワークを通じて会社への貢献を示すことで、積極的な営業事務をアピールすることができます。

営業事務は受け身的なイメージを与えがちですが、現実は積極的に行うべき職種なのです。

3.着実な事務処理を前面に出す

営業事務ですから、事務処理能力が優れていることは重要なポイントです。

営業担当者には事務処理が苦手な人が多くみられます。その担当者を補佐し、着実に業績を上げるためには営業事務の役割は重要です。

志望動機として、得意な事務処理を活かしていくことは評価される点です。

4.営業事務の喜びを伝える

営業担当者とのチームワークで成約に至ることは、営業事務にとっても大きな達成感に繋がります。志望動機として大切な点は、営業事務の仕事においてどのような遣り甲斐を見出すことができるかにあります。

どのような仕事でも遣り甲斐は重要であり、営業担当者の成約を自分の喜びに置き換えることができる人は、チームワークを求める企業の活動で重要です。

5.志望動機は正直に表現する

営業事務の仕事を得たいと思うがゆえに、できないことや思ってもいないことを志望動機として上げれば、後で苦しくなってしまいます。

事務処理が苦手なのに得意であるからなど、志望動機に書いてしまえば、皆が不幸になってしまいます。あくまでも正直であることが基本であり、重要なポイントになります。


いかがでしたか。営業事務の志望動機として大切なのは、営業を理解し、且つ事務処理を得意とすることです。

外勤等が中心の営業担当者と円滑なチームワークをもって企業活動を支えていく大切や職種であることを理解し、営業事務の志望動機を表現していきましょう。

まとめ

 営業事務職の志望動機を表現する5つのポイント

  1. 営業に対する理解を示す
  2. チームワークの一端を担う
  3. 着実な事務処理を前面に出す
  4. 営業事務の喜びを伝える
  5. 志望動機は正直に表現する

Filed Under: 営業事務・セールスアシスタント, 就職・転職 Tagged With: 営業事務, 志望動機




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin