あなたは営業の仕事をしていますか? 営業の仕事をしていると、自分は営業に向いている、向いてないと考えることもあると思います。自分で営業に向いてない、と感じることもあると思いますが、他人や上司から営業の仕事に向いてない、といわれた人もあるでしょう。営業に向いていないと思ったり、言われた時は、少なからずとも傷つくものですが、ただ落ち込んだり嘆いているわけにはいきません。営業を仕事としている以上、営業に向いている人の良いところを見習いたいものです。
そこで、どのような人が営業に向いていて、どのような人が営業に向いてないのか考えてみませんか?
目次
営業に向いている人、向いてない人の5つの異なる点
営業に向いてない人には、向いている人との違いがあります。その違いを見つけ出し、見習ったり取り入れることができる点があれば是非活かしたいものです。
営業に向いている人、向いてない人の5つの異なる点をご紹介します。
1.鼻が利くか利かないか
営業に向いている人は鼻が利き、向いてない人はその逆の場合が多く見られます。鼻が利く人は、顧客がいる場所に辿りついたり、成果を収めるチャンスに巡り合うものです。営業に向かない人からすれば、運がいいだけ、と見えるかもしれませんが、これは運だけのものではありません。鼻が利くようになるには、それまでの数多くの経験や知識が必要となります。いわば、見えないところでの努力や行動がものをいうのです。
2.要点を押さえた会話ができるかできないか
営業に向いてない人は、口下手であったり恥ずかしがり屋であって会話が長続きしないと思われていることが多いものです。しかし、実際には長続きする必要はありません。要点を得た会話ができればそれで十分なのです。特にお客様も忙しいビジネスシーンでは、打ち合わせや電話に長い時間を割くことはかえってマイナスになります。長く話をすれば営業している、などと錯覚している人もいるため、相手の状況を踏まえたトークができているかが重要です。
3.気配りができるか否か
営業に向いてない人は、多くの場合自己中心的な行動や発言が多くみられます。その反面、向いている人は、常に気配りをしながら活動を行っています。顧客のみならず、上司や同僚に対してもその人たちの立場を尊重した行動や発言ができると、評価も上がるものです。営業活動は商品やサービスを売り込むのが目的ですが、その時の決め手となるのは営業マンの人柄であることが多いのも事実です。
4.フットワークが軽いか重いか
営業に向いてない人の多くはフットワークが悪く、中々行動に移せないものです。営業に向いてない人は、考えることに多くの時間を割きすぎ、行動に移すのが遅ければチャンスを逃す可能性が多くなります。営業に向いている人は、考えながら行動するパターンが多く、その過程で方向性ややり方を変えながら進むことが多いものです。じっくり腰を据えて素晴らしい計画を立案しても、ライバルに先に行動されてしまい、チャンスを失うのでは、営業に向いてないといえる例となってしまいます。
5.営業するものを好きになれるか
営業する商品やサービスを好きになることができるか否かで、営業に向いているか、向いてないか判断できます。営業する人は全員が自分の扱うものやサービスを好きであればよいですが、誰もが自分が好きなものを扱うことができるとは限りません。
例えどのようなものであっても、扱うものを好きになる努力をし、良いところを見つけることができる人は営業に向いていると言えますが、たった一つでも良いところや好きになれることを見つけることができない人は、営業に向いてないと言えるでしょう。
お客様も営業マンが良いと思っているものを売り込んでもらえば、選んでみたい、使ってみたいという気持ちになるものです。
いかがでしたか。営業に向いている、向いてないの判断は、成約を多く収めることができるか否かで判断できます。それが営業成績に繋がるからです。最初から営業に向いている人がいないのと同じで、向いてない人もいないのです。
営業を始めてからの歩みがどのように異なるかで、その結果が変わってくるのです。
まとめ
営業に向いている人、向いてない人の5つの異なる点
- 鼻が利くか利かないか
- 要点を押さえた会話ができるかできないか
- 気配りができるか否か
- フットワークが軽いか重いか
- 営業するものを好きになれるか