BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

接客業の志望動機の書き方5つのポイント

2015年9月1日 by Gen

接客業の志望動機の書き方5つのポイント

数ある職業の中から、この仕事をしたいと考えた時、履歴書やエントリーシートに志望動機をどう書くかによって、採用されるかされないかが大きく変わります。その中でも接客業の場合は、他の職業と違いスキル以外にも、人柄等様々な能力が必要とされます。偏に接客業の能力と言っても幅広く、採用されるためのポイントをちゃんと押さえておかないと、ただダラダラとした志望動機となってしまいがちで、的を得ない状況になってしまいます。
では接客業に採用されるためには、どんな点をアピールして、志望動機を書けばよいのでしょうか?



目次

  • 採用されるための接客業の志望動機5つのアピール方法
    • 1.人当たりが良い
    • 2.扱っているものが好き
    • 3.利用している満足度
    • 4.奉仕の気持ち
    • 5.経験は強み

採用されるための接客業の志望動機5つのアピール方法

接客業の志望動機をアピールするには、お客様の立場になって接客できる点を挙げることが大切です。自分のことばかり志望動機に書くのではなく、どうニーズに合った接客ができるかが重要なのです。
今回は、接客業に採用される為の、志望動機に書くアピール方法をを5つご紹介します。

1.人当たりが良い

接客業に於いて、一番必要とされるのがコミュニケーション能力と言えるでしょう。接客業には必ず求められることです。その中でも特に、接客業は人当たりの良さをアピールすることが重要です。どんなお客様も不快にさせないのが、接客業のプロです。自分の人当たりの良さをどう生かして接客できるか、志望動機に明確に書くようにしましょう。
接客業では採用され易い志望動機となります。

2.扱っているものが好き

接客業をする場合、そのショップで扱っているものが好きか嫌いかも、大きなアピール方法の1つとなります。飲食店なら、扱っている食べ物が大好きか否か、アパレルなら扱っているブランドに興味あるかによって、お客様にお勧めするポイントも大きく異なってきます。その点から、志望動機を書く時は、好きな点を挙げ、それによってお客様目線に立つことができると、アピールする事を忘れないようにしましょう。

3.利用している満足度

接客業は、どれだけお客様に来ていただき、そして利用してもらうことが勝負です。その為にも、自分もお客様として利用してる点を志望動機に書く事も必要です。いつも利用している点を挙げ、その時に感じた他のお客様の動向を伝えれば、リサーチ力をアピールする事ができます。接客業には、リサーチ力もとても必要な能力なのです。

4.奉仕の気持ち

接客業とは、奉仕の気持ちがないと務まらない職業です。お客様の笑顔が、自分の喜びになる職業と言っても過言ではありません。その点から、奉仕心がある点をアピールすることも、志望動機に書く時にはかなり有効となります。
今までの奉仕活動の経験を書き、その点をどう生かせるか書く事も、接客業の志望動機としてはアピール度がとても高いです。

5.経験は強み

何事も経験者というのは、大きな強みとなります。今までの接客業の経験によって得たことや、心掛けてきたことを、この仕事にどのように繋げることができるか、強い意志を志望動機に書く事は、採用する側は一番理解しやすく、ポイントが高いと言えるでしょう。
経験に勝るものはありません。その点を大いにアピールして、接客業の志望動機を書く事が、採用されるために一番の近道です。


いかがでしたか? 接客業で働く上で必要なのは、お客様の立場になって物事をどう考えられるかが重要となってきます。その為にも、志望動機には「お客様」を優先する気持ちをアピールすることが、とても重要となってきます。
採用されるためには志望動機欄は、一番重要項目と捉える事を忘れないようにしましょう。

まとめ

 採用されるための接客業の志望動機5つのアピール方法

  1. 人当たりが良い
  2. 扱っているものが好き
  3. 利用している満足度
  4. 奉仕の気持ち
  5. 経験は強み

Filed Under: 採用面接, 接客業 Tagged With: 志望動機, 接客業




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin