BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Word講座】難読な文字にふりがなを振る方法と解除の5つの手順

2015年1月25日 by Gen

Word_ふりがな_4

Wordにはふりがな(ルビ)を振る機能があります。文章の中の読みが難しい漢字にふりがなを振れば、文書も理解しやすくなり、幅広い読者層に対しての文章には効果的です。
ここではWordでふりがなを振る手順を紹介します。



目次

  • Wordのふりがなの振り方と解除の5つの手順
    • 1.文字を決める
    • 2.文字を選択する
    • 3.「ホーム」タブのルビを選択
    • 4.ふりがなを入力
    • 5.解除する

Wordのふりがなの振り方と解除の5つの手順

Wordのふりがなの振り方と解除の手順を説明します。ふりがなを振りたい文字を選択し、手順に沿って設定をしていきます。最後は解除の説明をします。
また、説明はしていませんがフォントサイズなどの装飾も可能です。

1.文字を決める

振る文字を決めます。
ここでは「難読」に振ります。

Word_ふりがな_1

2.文字を選択する

「難読」の範囲を指定します。

Word_ふりがな_2

3.「ホーム」タブのルビを選択

「ホーム」タブにある「ルビ」ボタンをクリックします。

Word_ふりがな_3

4.ふりがなを入力

選択した文字により「ルビ」の欄に自動表示されます。
「ルビ」欄の入力または修正後「OKボタン」をクリックします。

Word_ふりがな_4

Word_ふりがな_5

表示されました。

5.解除する

解除する文字の範囲を指定します。
「ホーム」タブにある「ルビ」ボタンをクリックします。
「ルビの解除」ボタンをクリックすると解除されます。

Word_ふりがな_6


設定内容は表示させるだけではなく、「フォント」、「フォントサイズ」「配置」などの変更が可能です。
いろいろな装飾が出来るので、注記号などにも応用できます。

ふりがなを使って理解しやすい文章を作成しましょう。

Filed Under: ふりがなの振り方 Tagged With: word, ふりがな, ワード




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin