Wordの行間は文書全体や段落単位に設定できます。 通常の設定では、行の中の一番大きなフォントに自動で調整されます。 このため、強調するために行中の文字を大きくすると、その行だけ広がってしまい見栄えが悪くなるので、行間を詰める必要があります。 ここでは、Wordで文字サイズを大きくして広がった行間を詰める手順を説明します。 … [Read more...]
【ワード講座】文字を縦書きにする方法
ワードで文字を入力すると初期の設定では横書きになっています。 ワードで文字を縦書きに変更する方法はとても簡単です。 日本では文書等を縦書きで作成する機会も多いので、覚えておきましょう。 それではワードで文字を縦書きにする方法について説明します。 … [Read more...]
【ワード講座】目次を作成する3つの手順
ワードで目次を作成する手順について説明していきます。目次はマニュアルや論文等のようなページ数の多い書物には必ずと言っていいほど用いられ、作成方法について是非覚えておきたいところです。以下、作成方法の説明を行います。 … [Read more...]
【ワード講座】簡単な表を作成する5つの手順
ワードで文書を作っていると、表が必要になる場合があります。表を作るのはエクセルが簡単ですが、複雑な計算式が必要なければ、セルの設定の自由度もあり、ワードでも簡単に作成できます。エクセルと同様にデザインのサンプルも用意され、綺麗なレイアウトで作成できます。 … [Read more...]
【ワード講座】簡単に分数を入力する5つの手順
通常ワードで1行に対して入力できる文字は1行なので、分数を簡単に表記する場合は「1/2」を使います。しかし、試験問題や実験結果のレポートなどでは、通常の分母が下で分子が上の表記にしたい場合があります。これを可能にしたのが、分数を入力できるワードの「数式ツール」です。「数式ツール」は分数以外にもいろいろな数式があります。 ここでは、この機能を使い入力手順を説明します。 … [Read more...]