仕事でもそれ以外の日常でも、うまく立ち回るためには高いコミュニケーション能力があれば有利になります。多くの人が感じることだと思いますが、コミュニケーション能力は、社会的ポジションを決定する上で、仕事の能力や頭の良さなどの他の能力よりもずっと重要な条件になっています。
自分自身が「内向的だ」とか「口下手だ」という理由でコミュニケーション能力向上を諦めてはいないでしょうか? もしそうだとしたら、とてももったいないことをしています。
実はコミュニケーション能力は、意外なほど簡単に誰もが向上させられます。では、どのようにしてコミュニケーション能力を向上させるのでしょうか?
コミュニケーション能力を簡単に向上させる方法
コミュニケーション能力は誰もが簡単に向上することができます。頭の回転や性格、知識などはすぐには向上するのは難しいかもしれませんが、コミュニケーション能力向上にとって重要なのは、会話の中身よりも「どのように振る舞うか」というシンプルなポイントになります。
では、そのコミュニケーション能力を簡単に向上させる方法をご紹介します。
1.ミラーリングの活用
コミュニケーションの9割以上は言葉以外の情報のやりとりで成り立っています。その中でも身ぶりの影響は大きく、身ぶりを見直すだけでもコミュニケーション能力は大きく向上します。
最もわかりやすい方法が、体の動きを相手に合わせる「ミラーリング」です。相手の体の動きの速さやタイミング、パターンを真似しながらコミュニケーションをとってみましょう。これだけでコミュニケーション能力が向上したことを実感できます。
相手の動きと同調することで、人は「自分と合っている」とか「コミュニケーションが円滑だ」と感じます。あくまで自然に合わせることが大切です。
2.声のトレーニング
コミュニケーションの際の言葉以外の情報のやり取りで影響の大きいものに声の大きさ、トーン、声の高さ、話す速度などの声からの情報があります。コミュニケーションが上手だと感じる人の声に注意すると、よい声の人が多いことがわかるでしょう。
欧米ではコミュニケーション能力向上のためにボイストレーニングを受けることは一般的ですが、声は時間とお金をかけて鍛える価値が十分にあります。ボイストレーニングに通うのはハードルが高いという方は、書籍や動画などで基本的な方法が紹介されているものがありますので、一度見てみましょう。きっとその効果に驚かれることでしょう。
3.相槌のタイミング
コミュニケーション能力は相手の話をいかにうまく聞けるかの能力とも言えるでしょう。ビジネススクールなどではコミュニケーション能力を向上させる手段として、うまく聞くコツを必ず教わります。
相手が話しやすい状況、コミュニケーションがうまくいっていると感じる状況は、相槌が適切なタイミングで打たれている時です。頻繁すぎても相槌が強すぎても違和感を感じるでしょう。絶妙な相槌のタイミングを身につけることがコミュニケーション能力向上の鍵になります。
相槌を打つタイミングを向上させるには、対談やインタビュー形式の動画、音声で研究することをお勧めします。現代は質のよい教材が手間もお金もかけずにアクセスできます。話を聞くことのプロの相槌を研究することで、自分自身の相槌を打つ能力を大幅に向上させることができます。
4.質問する習慣
コミュニケーションを成り立たせる要素として大きいのが質問能力です。相手に質問することが話し手へのフィードバックにもなり、コミュニケーションが深まります。質問能力を向上させるための近道は日頃から常に疑問を持つ習慣をつけることです。
些細なことでも「なぜそうなるのか?」と疑問に思い、好奇心を持って世の中を見てみましょう。意外なほど質問したいことがあふれ出てくることと思います。
自分の興味のある分野やニュースなどからでもよいです。一度習慣がついてしまえば、質問能力が自然と向上していることに気づくでしょう。
5.多様な人と話す
具体的なコミュニケーション能力向上手段としてさまざまな人生の背景を持った人と交流することが一番良いでしょう。旅、勉強会、交流会など何でもよいです。勇気を持って文化や職業、嗜好の違った人の輪の中に飛び込んでみましょう。
知識や能力が劣っていると感じても一時の恥を恐れないこと、ギャップが大きいほどコミュニケーション能力の向上が期待できるでしょう。自分にプレッシャーをかけることがコミュニケーション能力を向上させる効果的な方法です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コミュニケーション能力はちょっとした努力で向上します。できるだけこれまで意識してこなかった方法でコミュニケーション能力の向上を図りましょう。最初は些細な能力向上かもしれませんが、継続することでコミュニケーション能力が劇的に向上していることに気づくでしょう。
コミュニケーション能力を簡単に向上させる方法
- ミラーリングの活用
- 声のトレーニング
- 相槌のタイミング
- 質問する習慣
- 多様な人と話す