BizFAQ-ビズファック

仕事・ビジネスにおけるちょっと困ったこと、わからないことをズバリ解決お悩み解決サイトです。

  • TOP
  • 副業解禁時代の年収1000万円戦略
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • サイトマップ

【Excel講座】シートを別のブックへコピーする5つの手順

2015年4月21日 by Gen

Excel_シート_コピー_3

Excelで使いたいレイアウトのあるシートや、マスターデータなど基本となるデータが入力されたシートを別のブックで使用する場合、シートのコピーをすると便利です。たとえばExcelで表を作成するときに、同じようなレイアウトの表があるシートをコピーして、多少の修正をすれば簡単に作成ができます。



目次

  • Excelでシートをコピーする5つの手順
    • 1.「ブック1」を開く
    • 2.「ブック2」を開く
    • 3.シートの選択
    • 4.ブック名の指定
    • 5.ブックの確認

Excelでシートをコピーする5つの手順

「ブック1」、「ブック2」の2つのExcelのブックを使用し、「ブック1」の「ブック1_sheet2」を、「ブック2」の末尾に追加します。2つのブックを開き、「ブック1」の「ブック1_sheet2」を選択し、「シートの移動またはコピー」画面で「ブック2」を選択します。

1.「ブック1」を開く

「ブック1」を開きます。

Excel_シート_コピー_1

2.「ブック2」を開く

「ブック2」を開きます。

Excel_シート_コピー_2

3.シートの選択

「ブック1」の「ブック1_sheet2」のシート名に、カーソルを合わせ右クリックします。
「移動またはコピー」を選択します。

Excel_シート_コピー_3

4.ブック名の指定

「移動先ブック名」から「ブック2.xlsx」を選択します。
「(末尾へ移動)」を選択し、「コピーを作成する」にチェックを入れて、OKボタンをクリックします。

Excel_シート_コピー_4

5.ブックの確認

「ブック2」の末尾に「ブック1_sheet2」がコピーされました。

Excel_シート_コピー_5


数式が入力されていると、数式の参照先が元のブックなので、自動でリンクが設定されてしまいます。参照しない場合は数式の修正が必要になります。「シートの移動またはコピー」画面の「コピーを作成する」のチェックボックスにチェックを入れないと、移動になり元のブックから削除されるので注意してください。

まとめ

 Excelでシートをコピーする5つの手順

  1. 「ブック1」を開く
  2. 「ブック2」を開く
  3. シートの選択
  4. ブック名の指定
  5. ブックの確認

Filed Under: シートをコピーする方法 Tagged With: Excel, エクセル, コピー, シート




© Copyright 2015 BizFAQ · All Rights Reserved · Powered by WordPress · Admin